
無免許運転の罰金が払えない!相場はいくら?
運転免許証の有効期限が切れていることを忘れたまま、車を運転してしまって、無免許運転で捕まってしまったという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。無免許運転は、最大50万円の罰金が科せられるので、まずはそんな違反を犯さないように気をつけてください。もし、捕まってしまった時、その罰金は基本的に分割できませんので、なんとかお金を工面して、一括で支払う必要があります。
そもそも無免許運転とは!?
無免許運転とは、免許を取得していない状態で自動車などを運転することです。
運転免許の不取得はもちろんですが、運転免許の停止中や失効後、有効期限切れの運転免許証を所持しての運転も、無免許運転となります。
無免許運転に該当する運転
・一度も運転免許証の交付を受けたことのない人が運転すること(純無免)
・免許の取り消し処分を受けた後に運転すること(取消無免)
・免許の停止処分中に運転すること(停止中無免)
・一部の免許はあるが、運転しようとする車種に応じた免許を取得せずに運転すること(普通免許のみで、大型バイク等を運転するなど。免許外運転)
・偽造免許や他人名義での運転
・免許試験に合格後、正式な免許証交付前の運転
・日本国内では無効な免許証での運転
次に、無免許運転ではありませんが、「免許条件違反」というものもあります。
これは、限定免許であるにもかかわらず、条件外の車を運転する行為のことです。
例えば、AT(オートマティック)車限定免許でMT(マニュアル)車を運転したり、小型二輪限定免許で排気量125cc以上のバイクを運転する行為が免許条件違反に該当します。
運転する時に、眼鏡やコンタクトレンズの着用を義務付けられている方が、それらを着用せずに運転することも、免許条件違反に当たりますので、気をつけてください。
それから、免許自体は取得していて、それを携帯せずに車を運転する行為は「無免許運転」ではありません。
「免許証不携帯」という反則行為に該当し、3,000円の反則金が取られるので、注意が必要です。
無免許運転で捕まった時の罰則
無免許運転の罰則は2つあります。
「罰金」と「運転免許点数の減点」です。
まず、道路交通法違反の罰則として、無免許運転をして検挙された場合、3年以下の懲役かまたは50万円以下の罰金となります。
無免許運転で他の違反もした場合は、罰を加重されます。
場合によっては、逮捕されてしまうこともあるのです。
無免許運転で逮捕されやすいケース
・交通事故を起こして人身事故となった場合
・無免許運転を常習的に行っていた場合
・警察から逃走した場合
・執行猶予期間中だった場合
・他の交通法違反や犯罪を起こしている場合
次に、無免許運転をした場合の違反点数は、25点です。
こうなると、純無免(一度も運転免許証を取得したことがない)場合、最低でも2年は免許を取得することができません。
免許停止中や取り消し中に無免許運転をした場合、停止や取り消しの元となった違反点数に25点が加点され、罰が重くなります。
さらに、無免許運転を助長した人にも、罰則があります。
2013年の道路交通法の改正によって、無免許運転のおそれのある人に車両を提供したり、無免許運転だと認識していて同乗したりした場合、
車両提供者 → 3年以下の懲役または50万円以下の罰金
同乗者 → 2年以下の懲役または30万円以下の罰金
が科せられます。
無免許運転の罰金は分割できるの!?
無免許運転で捕まり、罰金を支払うことになった場合、原則として分割はできません。
そして、多くの場合、納付期限の延長も認められないのです。
期限内に全額納付できない場合は、「労役所」という施設で単純労働を行って、「働いて払う」というのがルールです。
「労役所」では、自由とプライバシーが一切ないため、囚人同等の扱いとなってしまいます。
無免許運転の場合、略式裁判となりますので、手持ちで現金がなくても、その場で支払うことはありません。
取り調べを受けて、裁判所で略式裁判を行い、そこで罰金額が決定されます。
略式裁判は、本人が出廷する必要はありません。
その後、無免許運転をした本人へ「決定通知書」が送付され、2週間の不服申し立て期間の後に、本人へ払込用紙が送付されます。
支払い期限は、2週間以内となっています。
近年、無免許運転は厳罰化の傾向がありますから、初犯であっても30万円もの罰金になることも多いようです。
基本的に分割は認められないのですが、どうしても支払えない場合は検察庁に相談してみてください。
「親族に借りられないのですか?」などと言われるので、簡単ではありませんが、事情を説明すれば、多少は考慮してもらえるかもしれません。
あとがき
無免許運転の罰則について解説しました。
無免許運転で人身事故を起こしてしまったら、自動車保険もおりませんし、何より人の命を取り戻すことはできません。
絶対に無免許運転を行わないでください。
それでももし、30万円もの罰金を科せられてしまったら、すぐには払えない方が多いと思います。
その時は、クレジットカード現金化を利用するのも1つの方法です。
ショッピング枠のあるクレジットカードがあれば、誰にも知られることなく、すぐに現金を手に入れられますからね。
家族や職場の方に迷惑をかけたくないのであれば、カード現金化を検討してみてください。
共有する!
この記事を読んでる人はこちらの記事も読んでます
優良現金化業者
- あんしんクレジット
- キャッシュライン
- スマイルギフト
- おひさまクレジット
- ひまわりギフト
- ファミリークレジット
- セーフティーサポート
- 24キャッシュ
- easyサポート
- クラウンギフト
- まるっとらいふ
- ハッピースマイル
- amazonギフト買取センター
- 買取コンシェルジュ
- トータルライフ
- クレジットカード現金化事務局
- 和光クレジット
- キャッシュチェンジ
- ライフハート
- ハッピーリターン
- プレスト
- モバイルチェンジ
- クレカ堂
- 換金堂
- パートナーギフト
- たんぽぽギフト
- Life
- サポートギフト
- エーキャッシュ
- アルパコクレジット
- ギフトクレジット
- 安心くん
- 生活ギフト
- ライフパートナー
- ゴールドラッシュ
- ジョイフル
- 新生堂
- カードnetキャッシュ
現金化記事アクセスランキング
クレジットカード現金化に対する注意喚起
クレジットカード現金化は下記各機関から利用に関する注意喚起を促されています。
利用する際は注意事項を確認するようにしましょう。