
貯まった楽天スーパーポイントを現金化せずに有効活用する方法!
楽天市場でのショッピングや楽天カードの利用で、楽天スーパーポイントが貯まっているという人は多いことでしょう。貯まったポイントで金券・商品券を購入して、現金化するのも、有効的な活用法です。ただ、今回は少し趣向を変えて、現金化せずに有効活用する方法を提案してみたいと思います。場合によっては、現金化するよりも、有効に活用できるかも知れません。ぜひ参考にしてください。
楽天スーパーポイントを3つの方法で活用
楽天証券で投資信託を購入する
楽天スーパーポイントを有効活用する方法として、楽天証券で投資信託を購入するのがオススメです。
貯まったポイントを投資に回すことができ、投資信託の価格が上がった時に売却すれば、利益が出て、保有していたポイント以上の現金が手に入ります。
もちろん、投資ですから、逆に損失が出てしまう可能性もありますが、投資信託はリスクの低い投資ですから、多額の損失を被る可能性は低いと思います。
自分で必死に稼いだお金を投資して、損失を被るのはイヤかも知れませんが、貯まったポイントなら、多少減ってしまう可能性があっても、リスクを承知の上で投資しやすいですよね。
それで、ポイントが投資以上の金額になったら、かなり得した気分になります。
楽天スーパーポイントで投資信託を購入するためには、楽天証券で口座を作る必要があります。
もちろん無料で口座開設できますよ。
そして、口座を開設したら、楽天証券の口座と楽天スーパーポイントの情報を連携させます。
連携が完了すれば、楽天スーパーポイントで投資信託が購入できます。
楽天スーパーポイントの使い道に困っているなら、投資信託の購入に回してみてはいかがでしょうか。
楽天ふるさと納税を利用する
楽天ふるさと納税を利用すれば、ぶるさと納税にも楽天スーパーポイントを使うことができます。
期間限定ポイントも使えるので、とても便利ですね。
ふるさと納税を上手く活用すると、例えば「60,000円の寄附をして、58,000円の控除」というように、実質2,000円の負担で地域に貢献できて、さらにお礼の品まで受け取ることができます。
58,000円もの控除になれば、翌年の所得税や住民税の節税につながりますので、一石二鳥どころか三鳥にも四鳥にもなりますね。
これは小ネタですが、楽天ふるさと納税で楽天スーパーポイントを使う時は、100ポイント単位で使うようにしてください。
なぜかというと、楽天ふるさと納税でも100円ごとに1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まるからです。
中途半端なポイント数を使ってしまうと、端数に対しては楽天スーパーポイントが付与されないですからね。
かなり細かい話ですが、そこまで意識することで、よりお得に楽天スーパーポイントを貯めることができます。
なお、ふるさと納税で控除を受けるためには、控除上限額と必要な手続きが決められていますので、まずは確認してみてはいかがでしょうか。
ラクマで株主優待券を購入する
楽天市場が運営するフリマアプリ「ラクマ」でも、楽天スーパーポイントを利用することができます。
ラクマでは、よく株主優待券が出品されているので、株主優待券をポイントで購入すれば、お得な株主優待券で買い物や食事を楽しめることでしょう。
例えば、イオンの優待券「オーナーズカード」を持っていると、いつでも買い物金額が3〜7%安くなります。
ANAホールディングスの「国内片道一区間50%割引・ANAグループの各種優待割引」を持っていると、国内線の運賃が半額になるだけでなく、提携ホテルの割引・ツアー料金の割引などの優待も受けられます。
吉野家ホールディングスの「300円サービス券3,000円相当」を持っていると、吉野家の牛丼を何杯も食べることができます。
大手のメルカリでは、株主優待券の出品が禁止されているので、株主優待券を購入できるフリマアプリはラクマだけかと思います。
ただ、ラクマでも、一部の株主優待券の出品は禁止されているので、注意してください。
あとがき
貯まった楽天スーパーポイントの有効活用法について、解説しました。
すぐに現金化しなくても良いから、もっとお得に活用したいという場合は、上記の3点を検討してみてください。
一番のオススメは、やはり投資信託です。
楽天スーパーポイントが貯まるたびに、コツコツと投資信託に回していけば、利益が出て、ポイント以上の金額になるかも知れません。
貯まったポイントが少しずつ増えていったら、とても嬉しいですし、さらにポイントを貯めるのが楽しくなるでしょう。
共有する!
この記事を読んでる人はこちらの記事も読んでます
優良現金化業者
- あんしんクレジット
- キャッシュライン
- スマイルギフト
- おひさまクレジット
- ひまわりギフト
- ファミリークレジット
- セーフティーサポート
- 24キャッシュ
- easyサポート
- クラウンギフト
- まるっとらいふ
- ハッピースマイル
- amazonギフト買取センター
- 買取コンシェルジュ
- トータルライフ
- クレジットカード現金化事務局
- 和光クレジット
- キャッシュチェンジ
- ライフハート
- ハッピーリターン
- プレスト
- モバイルチェンジ
- クレカ堂
- 換金堂
- パートナーギフト
- たんぽぽギフト
- Life
- サポートギフト
- エーキャッシュ
- アルパコクレジット
- ギフトクレジット
- 安心くん
- 生活ギフト
- ライフパートナー
- ゴールドラッシュ
- ジョイフル
- 新生堂
- カードnetキャッシュ
現金化記事アクセスランキング
クレジットカード現金化に対する注意喚起
クレジットカード現金化は下記各機関から利用に関する注意喚起を促されています。
利用する際は注意事項を確認するようにしましょう。